忍者ブログ

manto

楽しい記事や情報を書いています。

マイケルバーリのショートに関して

*マイケルバーリ:リマンショックを当てた男 PLTR,NVDAショートのニュースがメディアの報道で流れ株が下落 バーリ;売り 同調圧力で株下がった。 *このニュースからバカな投資家はこれらの株を売った。 裏をとる →規制当局に書類を提出するに必要があるが ※ルール→ロング時必要である。 *取引方法 ・アウトライン取引:プット(売り)、コール(買い) ・一つの取引のみ→買い、売り ・スプレット取引  ポジションは売りと買いを同時に出す。 ・バーリの取引について 「Fillingにはどういう手段で取引したかはわからない。」 というのが本筋で彼が売りを出したからといって株を売却する必要はない。 春に彼は買いを入れているにで、株の上昇を見ると今数百億は稼いでいるのではないかと思う。 彼が売ったニュースを聞いて、裏をとった人は何んいますか? 過去の暴落、リセッションを単にグラフを見せられ、アホなyoutuberの放送を見て信じてしまう。 *しっかり自分で調べましょう。* *データに関し前提と条件が必須です。 *指数からの探索 規模:大恐慌時、全体の時価総額は1兆ドル、現在は米のみで40兆ドル、全世界なら140兆ドル 参加者:大恐慌時、富裕層や都心部の個人、年金✖️投信は未発達、現在:誰でもオンラインなら投資できる。年金基金など充実 情報伝達や取引速度:大恐慌時、電話などで取引に1週間はかかった。現在はリアルタイム 規制・制度 金融政策、投資商品、グローバル連動などから。 このようなう裏を調べないと、情報を迂闊に信じてはいけない。
PR

コメント

プロフィール

HN:
赤影
性別:
非公開

P R